2023年10月入荷予定
“6号のテーマは「Harmonious(ハーモニアス)」。昨今、人間同士の関係性が希薄になり、孤独感や無力感に苦しむ人が増えていると言われています。ネットやSNSではかつてないほど膨大な言葉が、秒単位で交わされているにもかかわらず、なぜ? 人や地域、社会、自然との繋がり、そこに生まれる調和した関係。多様な形のコミュニティを探り、その意味や必要性を改めて考えてみた号です。久しぶりに海外へも取材に出かけ、アーティストやデザイナーをはじめ、料理人や教育機関まで多くの表現者に直接会い話を聞きました。もちろん今号も世界各地の知られざる工芸や美術、文化をご紹介するコンテンツは大充実。美しいヴィジュアルと詳細なテキストでたっぷりお送りします。
第6号の内容
エッセイ
温又柔/ベン・クレメント/渡辺あや/ラナ・ポーセロ
特集
「Learn together, make together, come together.(ともにまなぶ、つくる、つながる。)」
ベレア・カレッジ(アメリカ・ケンタッキー州)/ザ・ヴィレッジ(京都・越畑)
その他コンテンツ
手と土、動物たち 陶芸家ニーナ・デ・クリーフト・ウォードの90年/経験としてのヴィンテージ 森田直と中村ヒロキの対話/店の物語 vol.3: すし処めくみ/ヴィヴィカとオットー 20世紀カリフォルニアの陶芸文化を辿る旅/オープン・ウィラーズ・アンド・フレンズ 他
参加クリエイター
坂口恭平/サミュエル・ブラッドリー&スティーブン・マン/石塚元太良/ナカバン/ジェリー鵜飼/長島有里枝/鶴見昂/内藤オート/中村ヒロキ/中村ケルシー 他”
(公式サイトより:https://subsequence.tv/jp/magazine/)
寸法 260×372mm
頁 160ページ オールカラー
素材 紙 ミシン綴じ
編集長 井出幸亮
装丁・美術 仁木順平
写真 深水敬介 他
発行 2023年 株式会社キュビズム
Subsequence
「Arts & Crafts for the Age of Eclectic("折衷"時代のアーツ&クラフツ)」をテーマに、世界中の工芸と文化にまつわるトピックを取り上げるセミアニュアルマガジン。世代・性別・人種・国籍その他にとらわれることなく、国内外の様々なクリエイターが参加する実験的プロジェクトです。